部位別の症状について

診察案内
各種保険取り扱い
深澤治療室・深澤接骨院
へのお問い合わせは
東京都目黒区洗足2-6-9
青柳ビル2階
  • 院長紹介
  • 求人募集
  • プライバシーポリシー
  • リンク集
  • サイトマップ
子ども100番

部位別の症状について

  • 首
  • 肩
  • 腕
  • 背中
  • 腰
  • 股
  • 膝
  • 足

股の症状について

人体最大の関節であり、最高度の強度(安定性)を持つ関節でもあります。
骨盤と大腿骨で構成されている足のつけ根の関節です。大腿骨頭が骨盤に収納されている構造の為、安定性と体重支持において重要な役割を果たしています。

変形性股関節症

股関節は人体最大の関節で、下半身動作の起点として最も重要な役割を担っており、負担が強度にかかります。
股関節痛の代表的なものが変形性股関節症です。使い過ぎや体重増加による事などがあげられます。
股関節の軟骨がすり減り、大腿骨と骨盤に骨がぶつかる事で痛みを出します。
激しい痛みで歩行困難な場合でも、骨格調整や関連する筋肉にアプローチする事で、症状が改善していくので全身的なアプローチからの治療が大切です。

先天性股関節脱臼

女児に多い疾患です。ほとんどが生後すぐに発見されますが、歩行可能になってから歩き方が異常であることを指摘されて見つかる例も見られます。
整復後、出産・加齢に伴い、股関節痛が起こることがあります。その場合は早期の施術が必要となり骨盤調整が有効です。

単純性股関節炎

小児の股関節痛の中で最も多い原因です。3~6才の子供に多く、風邪を引いた後、数日してから股関の痛みを訴える場合があります。
微熱を認めることがありますが、通常一側の関節に発症し、安静により2~4週で改善していきます。他の疾患との鑑別が必要になってきます。
骨盤を調整して骨格のバランスを正し、股関節の可動性・適合性(安定性)を高め、周囲の筋緊張を緩和し、症状の寛解を目指します。


膝の症状について

膝は人体関節の中で特に大きな関節面を持ち、人間の骨で1番長い大腿骨と、2番目に長い脛骨の頑丈な2本の骨からなります。
また、前・後十字靭帯や内・外側側副靭帯など多くの靭帯により固定されているためかなりの無理が利く関節です。
しかし、スポーツなどで無理をし過ぎて壊すと元が頑丈なだけに治すのが大変な関節でもあります。
特に膝関節は、関節包に包まれていて中に栄養を与えるための血管が通っていません。
そのため治療の時には関節が固まらないように、栄養が関節の中に行くように、関節を十分動かす必要があります。

膝

変形性膝関節症

体重の増加やスポーツによる怪我などで関節に負担がかかり、膝の靭帯や軟骨、膝周囲の骨の損傷が起きた状態です。
適切な治療を施さなければ変形性膝関節症になる可能性が高く、膝痛を訴える人の半数以上が変形性膝関節症なのです。
膝が腫れ、水が溜まったり、膝の曲げ伸ばしが辛くなります。
膝関節は複数の骨・筋肉等から成り立っているので、膝以外へのアプローチも必要で治癒するのに時間を要します。
使いながら治していく事を提案致します。


足の症状について

腰の下に位置する足は、腰(骨盤)が原因で痛んだり、しびれたりすることがほとんどです。その為、腰(骨盤)の治療を必要としますが、稀に足そのものに大きな問題があることも有ります。
近年増えてきているのは、足関節や足の裏といった部分の問題です。足関節を繰り返し捻挫した経験のある人や、足の裏の土踏まずがつぶれて少ない人は、立ったり歩いたりする際に、身体の重心が安定しません。
足の裏は直接地面と接するところで、足首はその衝撃を和らげるクッションのような役割をしています。
足関節の筋肉や靭帯が、硬くなったりゆるくなったりすることで、身体全体に不調が見られることは少なくありません。

足

外反母趾

足の親指が小指側に曲がって変形した状態をいいます。
足の指の筋肉を上手く使えてない歩き方をすることで、足底筋の収縮動作ができず、足のアーチが失われることにより起こります。
ヒールや厚底サンダルなどのかかとの高い履物も原因の一つであす。中年女性のおよそ半数が外反母趾であるといわれています。
足部は人間が立っている状態では土台となる部分ですので外反母趾などの足の気になる症状は身体全体のゆがみに発展していきます。
硬くなった足指の筋肉・関節をゆるめ、正しいアーチをつくる運動を指導していきます。

足のしびれ

腰の骨(腰椎)や骨盤のゆがみが、神経や血液の流れを悪くすることで足にしびれを感じることがあります。
足のしびれを起こしている神経や血管は、すべて腰の骨や骨盤を通って足の先に向かって走っています。
腰のどの部分で神経・血液を圧迫しているかによって足のしびれる場所も異なります。
原因の中には「脳梗塞」・「脳出血」・「腫瘍」など原因が危険なものもあるので、鑑別が大切になります。



MENU